Webと自転車のはざまで

自転車と仕事を愛する男、mattaの日記のようなものです。

たまさか

f:id:cyclist_matta:20240105161456j:image

たま‐さか【偶さか/適さか】まれであるさま。 2 めったにないと思われるさま。 ひょっとしてそうなるさま。
 
元日、奥能登でとても大きな地震(M7.6、最大震度7)があった。住まいのある金沢周辺も大きく揺れて、断水したりモノがひっくり返ったりしたが、一部を除いて命にかかわるような被害は今のところ聞いていない。私は元日の夕方、義母へのお年賀の挨拶ついでに女房殿と年賀状の返事を出しに出た金沢の寺町台地で地震に遭遇した。

お正月には珍しい晴天の下、親子で凧揚げしたり自転車の練習に励む姿になごみつつ、私たち2人は大きなアパート横に通りかかった。妙齢の女性が私の視線などはばかることなく外を見ていておかしいなと思ったその瞬間大きな揺れが来た。住宅地に響く悲鳴。ゆさゆさ揺れる電信柱と電線。私たち2人も立っているだけで精一杯。スマホ緊急地震速報だけでなく津波の警告もけたたましく鳴らしていた。5分ほど揺れていた印象だが、能登半島では初めに震度5強、時間をおかず震度7の大地震に見舞われた。
 
倒壊した奥能登珠洲の家屋や、炎に包まれる輪島の大火災の中に、お仕事やプライベートでお世話になった心優しき能登の方々が巻き込まれてはいないかと心悩ませて仕方ない。身近で大地震に遭遇するとは思わなかった。まさにたまさかな事象としてしか認識していなかった。しかし、阪神大震災東日本大震災を報道で知ってからは、ひょっとして身近で大きな地震に遭遇するのではないかと心のどこかでそう予感していた。

今、我々は与えられた持ち分を粛々と果たすしかないと思う。早く地震が収まって、復興の手伝いができる日まで。※写真は近所の神社さんの大灯篭倒壊の図。元旦の早朝ランと正式初詣の2回の都合4回通過してました。
 
 

金沢市にパブリックコメントしました

自転車レーン先進都市だった金沢がちょっと足踏みしているようなので、以下のパブコメに乗じて一筆したためました。少しは聞き入れてもらえるでしょうか?
新たな都市像(素案)について/金沢市公式ホームページ いいね金沢

「未来を拓く世界の共創文化都市・金沢」を拝読しました。
とてもよく練られた素晴らしい提案だと思います。

ただ1点気が付いたことは、自転車利用の促進とその走行空間確保が謳われていないことです。以下、引用しつつコメントします。

(1)世界に誇る伝統と創造の文化が息づくまち ~魅力づくり~
世界の人々が憧れ滞在したくなる都市ブランド力の向上
・住む人と訪れる人がまちの価値を共有し、共に高めていく機会の充実
・来街者の満足度を高める受入環境の充実・強化と交流の促進

こちらに上げられているように、外国人の来街者とくに西欧人が増加しています。彼らが楽しそうに金沢市街地を散策されている歩道を、速度を落とさずに走行する自転車がとても多いこと。自転車が歩道を走る文化にいない彼ら彼女たちは一様に眉をひそめています。
きっと、小さな接触のトラブルは多少なりとも起きていることでしょう。

(2)多様な人々が共生し、心豊かに暮らせるまち ~暮らしづくり~
③心身ともに健やかに暮らせる健康都市の推進
未病対策の推進と健康を守る環境の整備
・文化芸術・スポーツ活動を通じた健康増進 など
④人と自然が共生する地球にやさしい生活環境の形成
ゼロカーボンシティの実現に向けた脱炭素化の推進

自転車の利用促進は、こちらにも通じることだと思います。

(5)活力と個性があふれ、安全で持続可能なまち ~都市づくり~
①魅力あふれる中心市街地の活性化
居心地よく過ごせる空間の創出と魅力ある歩行環境の整備
④市民生活を支える交通ネットワークの確保
快適で安全な交通利用環境の向上と交通機能の連携強化
・公共交通の利用促進と交通行動の転換

「交通行動の転換」と抽象的に謳われてはおりますが、ライドシェアなどと同様に自転車利用と走行空間確保を明文化すべきではないでしょうか。
金沢にはまちのりもあります。自転車レーンをますます拡充して安心して歩道を歩ける街づくりを目指しましょう。

(1)世界に誇る伝統と創造の文化が息づくまち ~魅力づくり~
④世界の人々が憧れ滞在したくなる都市ブランド力の向上
・住む人と訪れる人がまちの価値を共有し、共に高めていく機会の充実
・来街者の満足度を高める受入環境の充実・強化と交流の促進

安全に安心して歩ける街づくりこそ金沢のブランド力向上につながると考えます。

(住所)
(氏名)

久しぶりのお盆らしいお盆

弟家族がたった1泊して帰って行った。お盆に帰ってきたのはコロナ前以来。甥姪2人は小学生から中高生になりぐっと大人らしくなった。おじちゃん、おじちゃんとフレンドリーに声をかけてくれることもなく、他人行儀に敬語でモノ聞いてくる始末。まあ成長したということだろう。一緒に食材を買い出しに行った時だけ、いまだに偏食が残る彼らが遠慮がちに好物のサーモンとウニをリクエストしたとき、まだ子供だなと思うと同時にうれしくもあった。

甥が進学先の一つとして金沢の大学を選択肢として挙げているらしい。親戚の伯父さんの目の届く範囲にという親の目論見が大ではあろうが、伯父さんとしてはやぶさかではない。しかし、自分の好きな道に進めばいいのだよ。帰りにその大学に寄ったようで、本人からはその大学の建物の写真が送られてきていた。

お久しぶりの乗鞍

 

matta.hatenablog.com10年ぶりぐらいだろうか、乗鞍に行ってきた。そうだ、前回はブルべでコロちゃん、雪小僧さんと金沢発着したんだった。今回は真夏の乗鞍高原スタート。S田部長のアテンドで、I川さんのワンボックスカーに同乗させてもらった。装備はとても充実していて、前輪を外すだけ。うれしくなって、荷物の積み込みも軽やかに、女房殿に作ってもらった弁当を持って嬉々として出発。そこに大きな落とし穴があった。自転車用のシューズを忘れた。

 

せっかく、積み込みリストを作って管理してオロロ除けのオニヤンマ君まで持ってきたのに、玄関先に出してあったシューズとヘルメットがリストになくて、シューズだけ忘れた。仕方がないので、履いてきたトレランシューズで行くことに。SPD-Lのペダルなら何とか踏めるしグリップする。ただ、ダンシングは出来そうにない。後半のつづら折りの局面でダンシングせざるを得なくて苦肉のさくで土踏まずダンシングはしたけれど。

ゆっくり登りたいS田部長とK林さんに先行して、月末の乗鞍に出場する乗鞍初体験のI川さんとまあまあのペースでスタート。明らかに軽そうだったので少しでもアシストになればと中盤の緩斜面までは頑張った。しかし、急になったところで先に行ってもらってのんびり上がる。どこかで平ペダルでこぐトレーニングがあると聞いたことはあったが、通勤MTBでさえトゥクリップがついている。しかも、滑りやすい小さなペダル。練習になるんだろうか。

回していると普段とは異なる筋肉が疲労し始めたのが分かる。ケイデンスも比較的高目かも。しかし、森林限界を超え頂上付近が窺えるようになってくると、疲労もピークに心拍もどんどん落ちてきた。ずいぶん先に先着していたI川さんに迎えられてガスに包まれた畳平に何とかゴール。ちょっと補給して着替えてから寒さを感じるようになったので後続のS田部長とK林さんを迎えに。数年前、大怪我をされたK林さんも元気に上がってきた。

I川さんがクマと遭遇。後続のS田部長もクマ規制に引っかかったとのことなので、下りは慎重に。大会と違ってバスがどんどん上がってくるのも配慮要。10分ほど下ると寒さも取れてきて写真など取りながら、やはりお山はいいものだと実感。一人で来るのはしんどいけれどこうやって連れてきてもらえるのならまた来たい。部長お勧めの乳白色の温泉とたっぷりの10割そばを満喫して酷暑の金沢へ帰投。同行のお三人にはお世話になりました。

f:id:cyclist_matta:20230807105758j:imagef:id:cyclist_matta:20230807105806j:image

お通じ2

前回の記事で、ほぼ毎日お通じで苦しんでいる旨を投稿したら、自転車友だちのお医者さまでもあるkonaさんが、良いお薬を紹介してくれた。
matta.hatenablog.com
最初、規定量の4錠ではかなり緩くなってしまったので、徐々に減らして今ではランチ前に2錠だけ飲んでいる。これで、毎日、するっとではないが、うっと唸るぐらいのお通じが心地よい(笑)1日たった20円。これで、春先に不定期に見舞われたぢ主の苦役から解放されるかもしれない。ベース作りをしたい頃、ランしたり自転車に乗ったりできなかったのが、伸び悩みの原因とぼんやり感じていた。来年の春が楽しみだ。kona先生ありがとうございました。

お通じ

昨日、今朝と最近稀に見る快便。毎日あるにはあったが、硬い。女房殿に勧められて水分はとるようにしていて、自宅では炭酸水やお白湯、ミネラルウォータも務めて飲むようにしていたが、硬かった。

思い当ったのは、数日前にお友達からいただいたたくさんの山菜。これを天ぷらに、きんぴらに本当においしくたくさんいただいた。それはその色から間違いないであろう。草原や山川を駆け巡っていたご先祖様は何万年とこのようなものを食べていたのであろう。現代の私たちが日常山菜を口にすることは難しいが、スーパや地域の道の駅などこまめに覗いて野生の味覚を探して食べよう。GO WILD!

ChatGPT

早いものでもう1月も終わり。年末の寒波以来、なりを潜めていた冬将軍が北陸に来襲して20数年来の低温に見舞われ、隣町では水道管凍結とその破壊により大規模な断水が発生。知り合いも何件か不自由な生活を強いられていたらしいがようやく復旧のめども立ったようだ。

私は、昨年末に表題のChatGPTの存在を知って以来、おもちゃを与えられた子供のように暇さえあればこれをいじっていた。これまでのチャットbotにはがっかりさせられてきて、当初まったく期待していなかったが、いまや期待を大きく上回る状況。初めは英文しか読んでくれないと思い込んでいて、音声認識APIができれば、英語が必須と思い込んで急遽英会話の勉強も始めたが、なんと日本語もしっかり認識してくれる。翻訳だけでなく、英文の添削や要約、質問作成までやってくれるのを見て驚いた。先日大量解雇を発表したマイクロソフトが開発元OpenAIに巨大出資をすることに決めたこともうなずける。Googleサービスに押され気味なオフィスソフトにこれらを搭載すれば、一気に巻き返しなるかもしれない。

しかし、文書作成の観点ではまだ実用といった領域には達していないのではないだろうか。大学生のレポート生成ぐらいには使えるかもしれないが、個々の職場でそのローカルな情報の塊のようなビジネス文書を生成、校正などできるだろうか。できない。なぜなら、ChatGPTはオープンな情報にしかアタッチできないからだ。一方で、クローズなデジタル情報を膨大に抱え込んでいるのGoogle。彼らが、その合法であれ、非合法であれその大きな力を解き放ったら。