Webと自転車のはざまで

自転車と仕事を愛する男、mattaの日記のようなものです。

6:00起床 久しぶりの図書館と夕ラン


朝身体を動かすつもりが、寝坊。毎晩熱帯夜が続いていて、エアコンをかけているせいか少々だるい。今日は内灘バンクで県体がある。応援に行きたいけど、ちょっと調べたいこともあるので日中は図書館に行くつもり。朝食作って、お仕事の女房殿を送り出して掃除して洗濯して自転車で図書館に向かったら、ちょうど、夏の開館時間。近所の図書館はお行儀の悪い子供たちのたまり場になっていないか心配だったけど、全くそんなことは杞憂だった。この辺の子供たちは基本おりこうさんなんだろうけど、席を整理番号制にして仲間同士、並ばないようにしているのも味噌だろう。調べものしたり、目についた本をパラパラめくったり、お昼寝したり、図書館内のカフェで美味しいパンを食べたりして快適だった。

帰りは夕立に見舞われてこの町に引っ越して初めての雨宿り。銀杏並木沿いを車が水しぶきを上げて走っている。行けないことはないけど、ザックの中の本やら機器が濡れたら困る。レインカバーをしてリスタートしたら晴れてきた。犀川べりはドライ。一旦、ザックから荷物を出して家へおいてから近所のスーパでお買い物。基本、ザックに入らないものは買わないから、全く無駄なものは買わなくなった。我が家の家計の食費が抑えられて家計を圧迫していないのはこのザックのおかげかもしれない。買い置きしてあったトマトピューレで半額能登豚の煮込み。鷹の爪は入れたけど、なにか一味足らないのはハーブ系かな。

そして、日が傾いてきたころ夕ランへ。まだ、30度はありそうだったけど、河川敷に出ると風があって涼しい。風下セクションは木陰セクションでもあるので何とかしのげる。しかし、心拍160近くで刻むとさすがに暑い。ぐるぐる公園で迷彩服をきた人が水浴びをしていたので、私も遠慮なく頭から水をかぶって水も飲む。公園の中はふんだんに水場があるので安心だ。周回に2回は水浴びしただろうか。この界隈に越してきて気がついたことは、水道の水がぬるいこと。湯沸かしの電気代は抑えられるがこれではスイカも冷やせない。業界に詳しいコロちゃんによれば、薬剤を押さえてゆっくり濾過する末の浄水場の構造上仕方がないらしい。今回、公園内の水飲み場を渡り歩いてみて比較的水が冷たいところがあることに気がついた。上位の浄水場が違うのか、森の中なので水道管が冷やされるのか。本当は犀川にざぶんとつかって涼みたいけど、恥ずかしい。そんなことをやっているのは子供と犬ぐらいだから。

5:30起床 久しぶりの夕霧峠

f:id:cyclist_matta:20170709205333j:image

さっと起きて、フルーツだけ作って出かける準備をする。今日は、ご近所さんになったS部長に朝練に誘われている。自宅前まで迎えにきてもらって、女房殿に見送ってもらって夕霧方面へ向かう。S部長の杜の里イオンに向かう定番コースなのだそうだけど、浅野川犀川に囲まれた河岸段丘を横断するコースは様々なんだなあ。途中、私が生まれ育った界隈を通り過ぎる。

 

S部長は少々体調に留意すべきことがあるそうで抑え気味。私は、普段自転車通勤しているし、昨日はのんびりジテ通しただけなので、今日はガツンと行くつもりだったけど足が重い。やはり週に1度ぐらいは乗らない日があってもいいのかな。S部長のリクエストで俵からは上がらず、田の島経由で医王山系に取り付く。どうもシッティングでうまく回せない。シッティングは緩斜面だけにしてあとはダンシングで踏んでインターバル気味で。S部長は抑え気味だったけど、そんなに差はなく夕霧峠に到着。結構な汗だが、まだ冷たい朝空気ですぐに汗は引いた。

 

S部長はここでお別れ、犀鶴林道の土砂崩れ箇所のパトロールに向かうそうだ。私は仕事場に行きたいのでこれまた久しぶりの百万石道路で福光に向かう。一人グイグイ踏み込んで登ってくるサイクリストを見かけただけで、あとは車もハイカーも皆無。ずっと下った医王トンネルができる前の旧道が荒れ気味。三軒茶屋からの上りはどうなんだろう。

 

小矢部ICのサークルKで朝食。ここはイートインができたので、涼しくご飯が食べられる。一方、ながらくお世話になった埴生のファミマは閉店していた。r471から莇谷経由の定番コースで津幡へ。そんなに暑くはなかったが、登り主体で3時間しっかり乗ると身体の芯から暖まるね。一歩過ぎれば熱中症なんだろうけど、こんな練習はジテ通ではできないなあ。

www.relive.cc

 

5:00起床 初町内会活動 久しぶりの10kmラン

f:id:cyclist_matta:20170529113012j:image

週末ではあるがいつも通り早起きして朝食の準備をする。今朝は肌寒くて冷たい雨も来そうな空模様。温泉ライダーに参加している自転車仲間が心配でキッチン向かいの窓に何度も目を向ける。今日は、新住所に移って初めての町内会活動。なんと7時集合。集合場所の近所の中学校は小走りで5分ぐらいか。朝食をかきこんで家を出る。体育部長をはじめ5名程度が集まって準備開始。まったく事前情報がなかったので何をしたらいいのか不明。どうやら、町会対抗のバレーボール大会のようだ。バレーと言っても中高生のころに慣れ親しんだバレーではなく、トリムバレーというやわらかめのボールを使用。なるほど、これなら突き指もしないし、当たってもいたくないだろう。バレーはサーブだけは自信があって参加できたら得意のドライブサーブで得点しまくるつもりだったけど、うちの町会からは参加はなし。対象となる校区内には34町会あるが、出場は7町会?のみ。ゆるいリクリエーションと想像していたけど、しっかりスコアを取って副審はもちろん、線審も4人いる9人制のしっかりした大会だ。

 

限定総当たりな予選を行ってその勝率に従って上位2チームを決定。決勝戦を行う。どうも世話を行う役員の中にもこの大会の常連がいて、練習指導はもちろん、ローテーションを紙に書いてチェックしている。かつてはどのくらいの町会がこの大会に参加していたんだろうか。今は3面とれそうな体育館も試合は1面だけ。高齢化や住民の町内会への無関心が手伝って参加チームが減少していったのだろうか。そのような勝手な想像とは真逆の大会雰囲気なことに気づかされた。試合は白熱。先週最後にした実家の町会の運動会とは質の違う競技としての心地よい厳しさがある。また、各チームにはバレーボールに腕に覚えあるリーダが必ずいて、チームを引っ張るそのやり方も様々で面白い。決勝は常連の町会の様で見ごたえのあるフルセットの試合だった。後片付けをして、お弁当をいただいて帰る。次回はグランドゴルフのお世話。写真は、試合待ちの退屈しのぎの囲碁ボール。5目並べのゲートボール版だがカーリングの要素もあって真剣にやれば面白いと思う。

 

帰宅して、少し仕事をして、夕飯のカレーを作りながら読書していたらもう夕方。久々にランでもするかと近所の河川敷に出る。深く茂った芝生が足に心地よい。次第に調子が出てきて、舗装面ではキロ5分ペースで刻んだところで、足に合わないゲルフジ5の中で足に痛み。しかし、芝生に入ると気持ちよい。夕方の虫の大群には閉口したが、結構これに耐えて走る人も多いのね。帰宅後同様にランに出たという家内とは川を挟んですれ違った模様(笑)

Run Profile | 〇夕ラン:ひさびさの犀川ペース走 虫がいっぱい^^; near | Times and Records | Strava

 

 

7:00起床 祝開通 河北縦断道路を1番乗り!

f:id:cyclist_matta:20161106203526j:plain:w300f:id:cyclist_matta:20161106141155j:plain:w300
(写真提供:まっさん)
昨晩はかほく練のうちあげでたくさん飲んでしまって、二日酔いで寝坊。二日酔いなんて久しぶり。といっても気持ち悪さは残っていなくて、楽しかった朝練仲間との語らいとおなか抱えて笑い合った記憶が余韻となって残っているだけでこんな二日酔いなら良いものだな。

自転車にでも乗ってすっきりしたかったけど、今日は待ちに待った河北縦断道路開通の日。開通時間は16:30とずいぶん遅いので、日中はやり残した仕事やら雑用やらして、午後14時を回ってから走りに出た。指切りグローブではもう風が冷たい。春秋用のグローブは中途半端であまり使える期間も短いので、ずいぶん前に穴が開いたのを機会に処分したんだったな。早速、近所の河北縦断道路の起点に行ってみる。真新しい、白線が秋の柔らかな日差しに映えて光っている。

開通まで2時間あるので冷たい北風を浴びながら河北縦断道路の延長線上にある羽咋広域農道で北上。ココは車も少なくて信号もほぼない。縦断道はアクセスという位置づけでこの広域農道を走ることが目的といっても良い。ストレスなく安全にハイスピードで最初から最後まできっちり練習できる道がようやくできたのだ。しかし、復路はもう広域農道のアップダウンをこなす元気も残っていなくて下道で。コンビニで補給して時間調整して開通時刻合わせて新しい道に入った。

先ほどまで付近で巡回していたパトカーは出遅れたのか一般車とオートバイと自転車の私が1番乗り。ちょいともがいてみるけど、県道との交差点で信号に引っかかる。早朝なら点滅になるだろうからペースを崩されることもないだろう。開通区間は6分ほどだが、狭い生活道路のストレスが解消されるのはウレシイ。明日は早速朝練してみようかな。
Bike Ride Profile | ◯午後ライド:祝開通 河北縦断道路一番乗り! near Japan | Times and Records | Strava