Webと自転車のはざまで

自転車と仕事を愛する男、mattaの日記のようなものです。

6:30起床 選手たちの活躍

6:30起床 空は明るいが日中は雨の予報なのでおとなしく女房殿に送ってもらう。予報通り結構な雨だが夕方には上がって気持ちがいい日曜だった。それには理由があって、今シーズン初実業団レースに出ているケッヘルVCスプートニクのまさに「選手」たちの活躍だ。選手とは名の通り選ばれた人たち。中学生の部活の頃も一般部員と県体などのレースに出られる選手との間に大きな壁があったように思う。自転車に乗るようになってお金を払えば大会に出られるようにはなったが選手とは言えなかった。唯一、市町村対抗の県民体育大会出場がその選手としての体裁を整えた大会と言えたかもしれないが、事実、自転車競技であればだれでも出れた。私の所属する自治体に限れば。

スプートニクの話に戻すと、今やエースのロラ男さんのE1での表彰台へあと一歩の走りには驚いたのは昨日土曜日のこと。周回のラップ速報でこの辺と思しき場所あたりに名前が見つからず、とても心配したが、私が見落としただけで常に上位にいた。フルタイムワーカーの国内トップカテゴリで。まさに彼は練習の虫と言ってよいだろう。しかし、そこには昔の「虫」というイメージは似合わない。とても楽しんでやっているし、自転車友達にも数多く恵まれている。なによりとても好かれているのが、SNSなどを通してよく伺える。

続く、本日のE2のmassanの速報も上位を見逃して、まさかとまた心配したが彼も常に上位にいた。彼もロラ男さんに負けず劣らず練習の虫。忙しい公私をかいくぐる様に時間を作っている。スプートニクには彼ら以外の若手もすくすく育っているようで、チームのポイントランキングは6位。拠点が日本海にあるチームでこれは素晴らしい成績だと思う。ま、今シーズン始まったばかりだけど。

以前であれば、強い選手やチームはどこか近寄りがたい雰囲気を醸し出しているものだったが、今は異なり笑顔の絶えないスマートな人やチームがその条件となっているように思える。日本のプロカテゴリに来てくれたかつてツールドフランスランス・アームストロングなどと戦っていたフランシスコ・マンセボの異次元の走りで驚いたが、レース後の自チームでの様子を中継で見ていると彼の性格の良さもうかがえた。なにしろ43でロードレース未開の日本にやってきてくれるのだから。

がんばっている選手たちに何ができるだろう。先日、女子ロードトップの与那嶺さんに少額のカンパをしたら、丁寧なお礼のメッセージをもらった。内容は私のメッセージに答えたもので、テンプレートではなかったと思う。レースを見に行くのは難しいから、おいおいこれは考えていこうと思う。もう壊れかけのEdge510の後継としてついにEdge820を選定。日本の地図も入るようだし。さあ、トレーニングも始めよう。

6:30起床 能登和倉万葉の里マラソンの応援ライド

f:id:cyclist_matta:20190311103508j:imagef:id:cyclist_matta:20190311103517j:image

早起きするはずが、寝坊。さっと朝食いただいて車にロードレーサを積み込んで出発。今日は能登和倉万葉の里マラソンの応援だ。お天気は問題ない。逆にお日様が照って日焼けしたぐらいだ。しかし、能登里山海道を北上するにつれ、杉の黄色い花粉の雄花が目立つようになる。もう目がかゆくなってきた。

中島の某所でデポしてレインボーブリッジ経由で能登島へ。久々に乗ったカーボンバイクはとても軽いがポジションがクロモリのアップライトに慣れてしまったせいか少々前傾がきつい。また、ライトのフォルダをタイラップで今回初めて固定したら、シフトワイヤーのパイプに干渉しているらしくて変速がおかしい。ニッパーはないのでだましだましシフト調整して走る。

10:00ランナーのスタートと同時にレインボーブリッジをスタート。まっすぐ能登島大橋に向かったが、ランナーの方が早くてもうすでに集団中盤に差し掛かっていた模様。まだまだ大集団で、こちらから識別するのはむずかしい。結局ランナー側から声をかけてもらうことが多かった。ひょっこり温泉で折り返してくるのを待っているのも退屈なので、ちょっと山側に入ってお迎えに。

しばらくすると先頭のランナーが走ってきた。ここは入江の無風地帯で日差しもあって暑さもあるぐらいで大汗をかいているランナーもいる。ほどなく黄色いジャージのブーちゃんを筆頭に、お知り合いではSaitoshiさんに、アミちゃん、T井さん、パンちゃん、つっじーさんがつづく。まだだいぶ抑えている感じ。その後、マラソンご無沙汰だったウメちゃん、ベテラン43zさん、鉄人クラブのiron2さん、ペンギンさんと比較的元気に通過していった。FDr.もポニーテールのような長髪をなびかせて快走。覆面のヨーコちゃんも。ローマンでいっしょに自転車に乗っていたnatsumiちゃんも走っていて、すっかり大人になって見違えた。

ひとしきり応援を終えて次は能登島サイクリングに切り替えた。しかし、ちょっとお腹がへったので以前入って美味しかったはいから食堂へ。まだ、車両規制が入っているせいかお昼過ぎなのに先客は無し。せっかくのカキのシーズンなので能登ガキのクラムチャウダパスタを注文。しばらく眺めのよい席で貸し切りランチを楽しんでいたら、規制が解けたらしくつぎつぎお客が入ってきて賑やかになってきた。

能登島は普段は観光客の車が多くて、しかも道幅も狭いので敬遠しているがこのマラソンの日なら楽しく自転車に乗れそうだ。終盤西湾の応援は寒くなってきたのでデポ地に向かうことにして応援ライドは終了。能登演劇堂の近くの小さなお土産屋さんでお菓子を少々購入。帰りののと里山海道からみる杉の木は黄色い花粉をポンポン噴き出していて、帰ったら目の充血がひどかった。

 

洋食レストランはいから食堂
〒926-0211 石川県七尾市能登島向田町128-81-1
1,500円(平均)1,000円(ランチ平均)

6:30起床 のんびりサイクリング

f:id:cyclist_matta:20190228163807j:image

6:30起床。勤めに出る女房殿を送り出してから、少々宿題というか女房殿から出された課題。ツールは普段使っているものだけど、久々に表計算を扱うから少々戸惑う。だいたい構想は固まった。あとは作るだけなんだけどお天気がいいのでサイクリングに行くことに。下りは冷えるだろうから普段の冬装備に加え、インナーウォーマにウインドブレーカを装着。バラクラバまでいらないでしょう。辰口ダムから瀬領を経由して湯涌、見上峠へ向かう。お日様が照り付ける見上峠までの登りは春のような陽気。ウインドブレーカはもちろん、インナーウォーマもグローブもバックに格納して、前をはだけて気持ちよく登れた。後でSTRAVAで確認したけど、こんないいコースを今年は誰も走っていないようだ。

ゴミ処分場経由でいつもの山寄ジテ通コースへ。いつもはパスする旧北方郵便局の局舎で写真を撮る。いつ頃まで運用されていたのだろう。二俣には現行の郵便局があるから、こちらは当時から簡易郵便局だったのだろうか。それにしても建物は大きい。きっとこの界隈は豊かな山林農地によって栄えていたのであろう。いまは台風が吹けば倒れてしまいそうな佇まいではあるが。

内山峠まで上がったところで、小矢部でリンゴパイ買ってくることを思いつく。途中、ウメちゃんたちの焼肉ツアーのご一行と出会うとすぐにうの花農園の販売所に到着。愛想のいいお母さんとの会話も楽しい。リンゴパイは買い占めず1個だけ残す。おまけにもうシーズン終了だというちょっとキズの入ったリンゴを2個もらって帰路へ。

お腹が空いてきて、不動寺PAのラーメン目当てで激坂を上るが自転車のロックを忘れてきた。カギなしではこころ穏やかにラーメンもすすれないだろうからそのまま引き返して森本経由で家路を急いでいたら焼肉ツアーのパンクブレークに追いついた。なんとNさんの下ろしたてのコンチネンタルグランプリ5000がざっくりトレッドが切れていた。4000愛用者の私も次はこれと決めていただけにちょっとショック。

もりの里でご一行と分かれて、おなかが空いたので超久しぶりにほか弁でのり弁を注文。出来立てが300円。私が学生時代に保谷の銭湯の横にあったほか弁は270円だったはずだったからやはりデフレなんだろう。

6:30起床 クイーンとエリック・クラプトン1

f:id:cyclist_matta:20190122123450j:image

6:30起床。寒いせいかまた寝坊。しかし、昨晩は月光の下、のんびりランニングを1時間できたおかげかぐっすり眠れた。そして快便。とても気分がいい朝。お正月は映画を2本見た。すっかり大ヒットの「ボヘミアン・ラプソディ」、そして地方では話題にもならなかった「エリック・クラプトン 12小節の人生」の2本。

ボヘミアン・ラプソディの方は封切初日に行く気満々でいたが、たまたまお休みがあった女房殿と夕霧ランをしたら全く力が出なかったらしく、意気消沈の彼女をあまり興味の無い映画に連れて行くわけにもいかず、その計画も立ち消えになってしまっていた。しかし、映画の方はあれよあれよという間に快進撃が続いてすっかり話題の映画となってしまっていた。

そうなると、逆に行く気を失っていくのがあまのじゃくの私。その一方で、興味を抱いて連れて行ってくれとせがむ女房殿のリクエストに、ようやく重い腰を上げて映画館に連れて行ったのが年末年始のお休みだった。SNSなどを眺めていると、終盤のライブエイドのクライマックスに向けて「胸アツ」との感想が多いようであったが、私は序盤のKeep Yourself Alive のレコーディングシーンでぐっときてしまって、半泣き状態。フレディの苦悩の日々には泣けてきたものの、ライブエイドの前後関係やバンドの実態をリアルタイムで見聞きしてきたファンからすると、あの過剰なまでの演出のあのライブシーンには、若干興覚めてしまっていた。

ライブエイドのあの年の東京で前後して、5月にクイーン。10月にクラプトンのライブを聞きに行った。クイーンはライブエイドに勝るとも劣らないパフォーマンスだったが、クラプトンには少々がっかりした。ライブエイドが良かったから期待していたのに。アル中だから仕方ないと友達から聞いて一層がっかりしたことを思い出した。だから、あの暗い時代がどのように描かれるのか。「12小節の人生」ではそこに期待して一人で観に行った。

 

6:30起床 休日のお出かけ 寒ブリ祭り

f:id:cyclist_matta:20190121142026j:image

 6:30起床。久しぶりに休みの合った女房殿と早朝ランのつもりであったが、若干雨模様。のんびり朝食いただいてから昨日目星をつけていた能登町宇出津の寒ブリ祭りに向けて車で出発。近年、こちらへはツールドのとやのと一ブルべなどで比較的頻繁に訪れるが車で来たのは今世紀に入って初めてではないだろうか。能登里山海道から先の珠洲道路両サイドには結構な積雪。金沢から2時間ほどで到着。結構時間がかかった。駐車場確保に迷走。

なんとか見つけて会場入りした時には、お目当てのブリの解体ショーは終了していて、地元の方だろうかビニール袋を手に早々に会場を後にしていた。こちらは今からがお楽しみ。しかし、ふるまいのブリのお刺身の行列は長蛇の列。ブリの汁物?の列も同様なのでふるまいは早々にあきらめて、女房殿が目にも旨そうな海鮮丼の列についた。私は偵察として、他の行列が緩そうな出店を回る。まず、甘酒を購入して行列待ちの女房殿に補給アシスト。また、行列偵察に向かうが結局ブリにはありつけず、イカの焼きそばとお寿司だけ購入。

海鮮丼待ちの女房殿は忍耐強く待っては見たものの、2列前で「ご飯ぎれ20分待ち」と宣告されたらしくて忍耐切れ。その後も焼きガキの列についたが一向に行列が進む気配もなく、結局ブリもカキも諦めた。どっと疲れてテントの中で子供連れの親子と仲良く席を同じくして、同じくブリではない唐揚げやらパンやらお寿司などを突いてようやく空腹を満たすことができた。

帰り際に宇出津のスーパによると、立派なブリが豊富にあって切り身やお寿司などすかさず購入。持ち帰ったブリは脂がのってとても美味でした。さすが能登寒ブリ。どうやら大寒を過ぎるとただのブリに成り下がるらしいが。帰りの道中はこちらの運転疲れで私のリクエストの能登国分寺博物館はボツになり、女房殿リクエストの中能登町のパン屋さんと千里浜の道の駅に寄ったが、邑知潟のこはくちょうの大群が圧巻だった。

寒ブリは来年、普通の休みの日に食べに来よう。

6:30起床 穏やかなお正月でした。ことしは「ゲンキ」に!

f:id:cyclist_matta:20190115174645j:imagef:id:cyclist_matta:20190115174655j:imagef:id:cyclist_matta:20190115174723j:image

連休中は新年会三昧。左の写真は、金沢の神社さんの奉賛会の新年会で叩かせてもらったサクラでできた拍子木。キンと気持ちよく残響が残った。持ち主の幹部のyさんがいい声で相撲甚句を披露してくれた。次の写真は見上峠の雪で凍った池だけど、道路に雪は全くなし。菱沼の登りは春の日差しを浴びていい汗かけました。真冬にこのルートをサイクリングできるとは思わなかった。右の写真は昨日の新年会へ行く道すがら寄った黒門緑地の旧高峰家の縁側。昔、里帰りした松江の祖母のうちの匂いがしたなあ。

これで、お正月も本当に終了。年末から公私ともに忙しい日々であったが、元旦からお天気に恵まれたおかげでランの外走りもできたし、自転車も2日ほど乗れたのでリフレッシュできた。そして、年々年を重ねていくうちに体力的にも精神的にも無理が効かなくなってきていることを実感。休めば足が軽くなるということもなくなってしまって、休めば休むほど衰える。

だから、今年も仕事も運動も無理なく続けることを心がけよう。時々、勉強会や筋トレで刺激を入れながら。若い人たちの活躍で、周辺の仕事も趣味の自転車もレベルや質が変容しているように思える。もちろん、好ましい変容なのだがここで私が何ができるのか。一緒に汗をかくのも楽しいが、もっと違ったかかわり方ができるのではないかな。

社会人として歩んできた平成時代は今年で終わる。正直、あっという間だった。これからの時代の30年もあっと言う間かもしれないが、人生の終盤に向かって実のある生き方をより意識していこう。先の新年会でyさんの挨拶にあったように次の時代は「ゲンキ」がカギではないかという気がしてきた。おもいつくままに字を当てはめると元、源、現、巌、、、。気、期、機、喜、貴、帰、、、。様々なイメージがわいてくるなあ。ともあれ、元気に1年過ごせれば言うこともないのだが。

5:30起床 福島出張 吾妻山

5:30起床。2泊3日の福島出張も最終日。昨日に続き早朝は、雨上がりの朝になりそうな雲行きでランもできそうであるが、また暗闇を見知らぬ土地で行うには少々リスクが伴うと言い訳して、PCを立ち上げた。そして、今朝もホテルの大浴場。昨日今日と朝ぶろに入ったせいか気持ちよく仕事をこなせた。女房殿が時々朝にシャワーを浴びているようだが、私も朝練以外の日も浴びてみようかな。

ホテルを出て、お客さんに迎えに来てもらった車で現場に向かう。昨日同様スッキリ晴れている。日本海側と異なり空気中に水蒸気が少ないせいか遠くのお山も良く見える。朝日を浴びた富士山のような美しい造形のその山は吾妻山。それを引き立てるように取り囲む低山には霧氷が掛かって独特のグラデーションを描いている。

太平洋側に向かう道路は震災以来かなり整備されたらしいが、比較的混んでいて時々渋滞を起こすこともあったが、除染活動が活発であった一時期ほどでもないらしい。仕事の方はプロジェクトメンバーの健闘のおかげで、発展的な課題が表出しただけで大過なく終えることができたと思う。素晴らしいのは上は団塊世代から20代の若者までのまんべんのない世代のメンバーで構成されていたこと。人財育成に投資を惜しまない姿勢は見習わなくては。お土産は日本三大饅頭の筆頭「薄皮饅頭」と「ままどおる」と女房殿から命じられていたからお土産屋さんでに突進したが、何のことはない。この二品が出店を出していて山が二つになっていた。

帰宅してままどおるを早速いただいた。福島の純朴な人たちの顔が浮かんだ。